老人ホームが抱える課題について

老人ホームは高齢者が住み慣れた住宅や家族と
離れて生活を送る場所ですが、
その老人ホームは今、課題が山積みの状態となっています。

老人ホームは、どのような課題を抱えているのでしょうか?

■2025年問題

皆さんは「2025年問題」をご存じでしょうか?

日本の総人口は2008年が最もピークで
1億2808万人を記録しましたが、2016年以降徐々に減少傾向にあり、
その比率も若年層よりも高齢者が増えていくといった結果になっています。

高齢化率も7%以上の高齢化社会から14%以上の
高齢社会となっていき、高齢社会になるまで
フランスは115年、スウェーデンは85年かかったのですが、
日本はわずか24年という驚異的なスピードで進んで行ったことがわかります。

また2025年には、75歳以上の人口が全人口の18%以上を
占めると言われていて、
これを支える15歳~64歳までの世代が
減少していくことがわかります。

これによって老人ホームでも多くの課題を抱える結果につながっています。

■老人ホームが抱える課題とは

・入居待ちの増加
老人ホームは施設にもよりますが、
人気のある施設だと入居することがなかなかできず、
入居待ちの状態が半年以上もしくは数年間継続されることがあります。
また高齢社会になっていくと、高齢者の人数が増えていき、
それに伴って入居待ちの人数も増えていくことが予想されています。

・介護職員の不足
老人ホームの入居者が増えることで、
介護するスタッフを増員しなければなりませんが、
日本の若年層の人口減少に伴いもちろん
介護スタッフも常に人手の状態となっています。

そのため職員がいなければ、施設の入居者を受け入れられない
状態が継続していき、悪循環になっていきます。

・入居者の重度化
高齢社会になるにつれて、入居希望の高齢者の重度化も進んでいき、
老人ホームでは医療ケアの必要な入居者が
増えていくことも予想されています。

医療ケアが必要になると医師や看護師も今以上に必要となり、
それができない施設には受け入れることもできなくなってしまいます。

老人ホームではスタッフの人手不足や
医師不足などの大きな問題が発生していますが、
これも高齢社会になってしまったことが原因かもしれません。

必要とされていながらも、受け入れができない状態が継続されれば、
結局入居待ちの時間が長くなってしまうだけです。

老人ホームスタッフのサポートや、ケアも同時に行わなければ、
老人ホームが抱える課題は減らないでしょう。

滋賀県・京都府で老人ホームをお探しの方はお気軽にお問合せください。

PAGE TOP
毎日、滋賀・京都の施設回りをして、施設の特徴・医療体制・価格など、最新の情報を把握。 プロの相談員が相談者様のご希望を伺い最適の施設をご紹介します。 施設見学に同行して、施設選びのポイントをお伝えします。 入居後も定期的に訪問、アフターフォローも万全です。